榛名神社へ②
榛名神社続きです
双龍門から拝殿に向かいます
逆光で見えにくいので
撮り直しました
双龍門です
彫刻が素晴らしくて
美術品扱いで 触れられなくても
不思議はないくらいなのに
今も門として
自然の中で役割を果たしています
門をくぐって右手に拝殿が見えます
拝殿の後ろの岩の大きさ
伝わるでしょうか?
拝殿の後ろ側に回りました
岩の上の方に幣が立てているのが
見えますか?
幣の上に更に岩が乗っていますね!
あのような大きな岩が
バランス良く留まっているのは
一見の価値ありです
拝殿を横から写しました
双龍門だけでなく
拝殿も彫刻が立派ですね
参道だけでなく
境内の杉も幹が太くて樹齢が長そうです
絵馬の柄が七福神なんですね。
宝船も書かれていて縁起が良さそうです
水に浸すおみくじが有名ですが
前回体験済みですので
今回は縁起物みくじを引きました
榛名神社の神様は
元気をくれると聞いた事があるので
健康祈願をお願いしたのですが
おみくじについていた縁起物が
亀
病気平癒
健康長寿のご利益が書かれてましたので
健康祈願の後押しを頂いたようで
嬉しくなりました
最後に参道にいらした
七福神様をご紹介。
撮りたい神様だけ撮ってきましたので
7人揃っていないのは
ご勘弁下さいませ
このあと
榛名湖へ行ってきました
続きます
0コメント