伊香保神社~飲泉所
こんにちは
Cosmic sound 朋佳です
榛名神社から伊香保へのレポ
すっかり間が空いてしまいました
↓ これまでのレポはこちら
榛名神社へ
榛名神社へ➁
榛名湖~榛名富士神社
榛名湖付近は暑かったので
早々に移動して
せっかくだからと
近くの伊香保温泉近辺を散策しようということに
この写真にもあるように
ひたすら石段が続きます
あきらめて階段下だけにしようと思いかけた時
頂上にきらりと「伊香保神社」の文字が・・・
行ったことのない神社には
ぜひ行ってみたい!
頑張って上ることに。
これはもう最後の数段です
ここまで300段以上階段を上ってきました
拝殿です
ちょうど太陽の向きがばっちり逆光で
わかりづらくてすみません…
拝殿に寄ったらこんな感じです
横に事前に書かれた御朱印が置かれていますが
この日は下の社務所が開いてましたので
手書きで御朱印を頂けました
鶴と亀の絵を書いていただけたので
開いてましたら手書きがおすすめです
伊香保神社までのぼってきて分かったのですが
さらに右手奥には「飲泉所」スポットがあるそうで・・・
けれど
ここから徒歩約20分
残暑も厳しくまたまた悩みましたが
好奇心には勝てませんでした
飲泉所が見えてきました
明治期にドイツ人の医師 ベルツ博士の指導により
飲泉療法が盛んになり・・・
と近くの案内に書かれていました
中に入るとこのように
備え付けのコップがあって温泉が飲めるようになっています
ずっと歩いてきてのどがからからだったので
勢いよく口に入れてしまいましたが・・・
「!!!」
鉄分がす、すごいです・・・
例えが貧相ですが
錆びた小学校の鉄棒を好奇心でなめちゃったような(笑)
味わいです
衝撃的なお味。
いろんな意味でわざわざ歩いてきた価値がありました
私同様好奇心の強い方は
ぜひ伊香保を訪れた際はチャレンジしてください!
0コメント